つめものの種類と使い分け
保険で出来る白いつめもの
保険でできる白い詰め物
「コンポジットレジン」とは?
「コンポジットレジン」とは、歯の詰め物や被せ物に使われるプラスチック(樹脂)と微細なセラミック粒子を混ぜた材料で、保険適用で使用できる白い詰め物として広く使われています。
保険で歯科治療を受けるとき、白いつめものを簡単につめるときと型をとって銀歯を詰めるときがあります。どうせつめるなら銀歯より白い歯のほうがいいに決まっています。では、歯医者さんはどんな使い分けをしているのでしょう???
虫歯を削ったあとの穴につめる白いつめものです。粘土くらいの固さの白い樹脂に特別な波長の光をあてると10秒程度で硬化します。(種類によって硬化時間が変わります)
歯に近い色になりますし治療回数も1度で終わるので、出来る限りこの材料を使いたいのですが、金属に比べ強度が弱く、歯と歯の間などはピッタリつめるのが困難です。その為、一般的(学会や多くの歯科医院では)には以下のような場合に推奨しています。

コンポジットレジンの特徴
見た目が自然
歯の色に近いため、詰めた部分が目立ちません。
その日のうちに治療が完了
基本的に一度の来院で詰めるところまで完了します。
歯を削る量が少なくて済む
必要最小限だけ削って、詰めることが可能です。
コンポジットレジンで対応できるむし歯
小さなむし歯の治療
前歯や小臼歯の修復
欠けた歯の補修やすき間の改善
*コンポジットレジンを使うかどうかの基準は、歯科の学会で推奨されたものでウニクス川越歯科もこれに準じて治療を行っております。ただし、歯ぎしりがあったりかみ合わせの力が強い方などはコンポジットレジンの適応例でも使用しませんし、逆に奥歯でも非常に小さい虫歯で、あまりかみ合わない部分であれば適用外であってもコンポジットレジンを使用します。
歯科治療は患者さんのお口、かみ合わせの状態の個人差により、使用材料や治療法が異なることがあります。